嫌われ者のすゝめ【巨悪の戦略で時代を生き抜く】

「人のため」「世のため」など、 キレイゴトばかり並べてビジネスをしていても人の事なんて幸せにはできない。 このノウハウを信仰する人間は、 他人のためと言いながら、 「自分自身が傷つきたくない」だけだ。 あげく、その事実に気付かない、 もしくは指摘されると認める事も出来ない。 1番の「悪人」はこういった、 考えで商品をお客様に提供している 事実に気付かない愚かな人間だ。 そんな「悪人」をやめて、 真に選ばれる存在になれ!

「空気を読む」「空気を読めない」ではなく、”空気を読まない”


世の中には空気を”読めない”人と、”読める”人がいる。



どんな人を“空気を読めない“と言うか?
他人の発言や行動の事は考えない。自分の主観、好みだけで発言や行動をする。
基本的に他人に合わせることが出来ない人だ。


逆に空気を読める人とは
他人の発言や動きを見ながら、それに対して自身の発言や行動を合わせる事ができる。
他人に合わせる事ができる人だ。



この様な特徴がある。



特に仕事において空気を“読める”人は求められる。
“読めない”人の場合、社内だけでなく、社外での対人関係で特に問題となるからだ。



そして日本の文化として、周りへの気遣いや配慮が出来る人は当たり前とされ、
丁寧であればあるほど、重宝されるのが特徴だ。



そう、この日本では、
空気を
“読める”人=デキる人
というイメージが強い。



しかし、このイメージを重要視するあまりに、問題も生じている。



“読めない“場合の問題とは?
デキない人のレッテルを貼られることだ。
このレッテルを貼られると、扱いはヒドイものになる。
何かミスがあれば責任転嫁をされ、普段からバカにされる対象となりやすい。



実は、“読める”場合にも問題は生じる。
それは、常にアンテナを張り続けなければいけないことだ。
特に周りへの気配りができる人ほど、気になって仕方がない。
仕事へ行く度に、上司や他人の顔色を伺い自分の発言や行動をするからだ。
自分の意見や考えの主張は基本的にはない。
返事も基本的には
「はい」か「イエスのどちらかだ。



空気を“読めない”であれば、会社での立場は低く、
空気を“読める”としても、多くの自分を演じていかなければならない。
どちらかに偏ることは大変生きづらい結果になる。



これからの時代で必要な事は、
空気を
“読まない”
選択ができることだ。



自分にとって必要な事は“読む”選択を行い、
必要のないことは“読まない”選択をする。



“読む”ことも“読まない”こともできる状態だ。



ただし、この空気を“読まない”は言葉では簡単であり、
頭では理解をしていても、実際に行動に移すことは容易ではない。